岡崎ならい歯科・矯正歯科のクリニック紹介|岡崎市の歯医者

〒444-0874 愛知県岡崎市竜美南2丁目7−1

クリニック紹介 CLINIC

診療理念・コンセプト

CONCEPT

[ 大切にしていること ]

高い専門性とホスピタリティあふれる
歯科医院を目指して
チーム一丸となり、
お口の健康をサポートします。

当院は患者さんのお悩みに対応できるように、スタッフ全員が自己研鑽に努め、高い専門性を発揮しながら治療を行っております。患者さんへの説明は歯科用ツールを用いてわかりやすく丁寧に行い、ホスピタリティあふれる対応を心掛けています。お口のお悩みがございましたらぜひ当院にご相談ください。

当院の特徴

FEATURE 01

専門性の高い歯科医師による
チーム医療

当院には歯科矯正治療や一般歯科治療に精通した歯科医師と麻酔科認定医が在籍しており、患者さんのお口のお悩みを総合的に診断・治療いたします。通常、一般歯科と矯正歯科では連携が必要となりますが、当院は一医院で専門性の高い治療を質の高いレベルで完結できるよう日々の診療を務めております。歯並びを矯正したい、 治療の痛みが不安、しっかり噛めるようになりたい、治療が長引いてなかなか改善が見込めないなどのお悩みがあるかたはお気軽にご相談ください。

FEATURE 02

痛みに配慮した
安心できる歯科治療

当院では痛みに配慮した歯科治療で患者さんが安心できる環境をご用意しております。治療に使用する麻酔薬はさまざまな種類をご用意し、患者さん一人ひとりのご希望や症状に合わせた麻酔を行うことが可能です。また、痛みを軽減できるように、麻酔薬は体温まで温めてから使用し、刺激を抑えています。歯科治療の痛みがご不安なかたは、お気軽に当院にご相談ください。

表面麻酔
笑気麻酔
電動麻酔
細い注射針
FEATURE 03

丁寧かつわかりやすい説明で
お口の健康をサポート

私たちは、丁寧かつわかりやすい説明や詳しいレクチャー・アドバイスを通して、患者さん一人ひとりのお口の健康を守りたいと考えております。治療を受けられる患者さんには、説明ツールを用いてわかりやすく丁寧に説明し、お口の状態をご自身でも把握いただけるように心掛けております。生涯のお口の健康が保てるサポートもいたしますので、お口周りで気になることがございましたら当院までご相談ください。

FEATURE 04

担当の歯科医師・歯科衛生士
による
継続しやすい口内ケア

当院では患者さんに安心して治療やケアを受けていただくために、歯科医師・歯科衛生士の担当制を導入しております。同じスタッフが継続して治療やケアにあたることで、お口の変化や症状が把握しやすく、適切な歯科医療のご提供が可能です。お口のお悩みやご相談は、担当の歯科医師・歯科衛生士が丁寧にお伺いいたします。

FEATURE 05

地域の皆さんが
通いやすい歯科医院

当院は、お子さんからご年配のかたまで、地域の皆さんが通いやすい歯科医院を目指しております。幅広い歯科治療に対応できる体制をご用意し、丁寧な対応とおもてなしの精神で、通いやすい雰囲気作りに努めております。お話しをお伺いした上で、お一人おひとりに合わせた治療をご提案しますので、まずはお気軽にご相談ください。

衛生管理について

徹底した衛生管理で
安心してお過ごしいただけます

患者さんに安心してお過ごしいただくために、当院では徹底した衛生管理を行っております。治療器具は使い捨て製品の活用や高圧蒸気滅菌器による滅菌処理を施し、院内をクリーンに保つために口腔外バキュームや空気清浄機を導入しています。

口腔外バキューム

高圧蒸気滅菌器

医療用空気清浄機

タービン用滅菌器

滅菌パック

使い捨て製品の活用

院内紹介

設備紹介

マイクロスコープ

歯科用CT

専用オペ室

患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

歯科技工士連携加算2

歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

酸素の購入単価

安心安全な治療の確保のため、酸素吸入を行える設備を常備しています。

診療時間

アクセス

公共交通機関をご利用の場合
  • 名鉄バス岡崎南線(竜美丘循環)
    バス停「保育園前」すぐ
  • 名鉄バス岡崎南市内線
    バス停「商工会議所前」より徒歩約4分
お車でお越しのかたへ

岡崎ICより車で約11分
駐車場あり

お問い合わせフォーム